2024年9月18日、京王多摩川エリア(通称「けーたま」)で“より楽しく暮らすために”をテーマにしたワークショップ「けーたま大妄想会議(試)」を開催しました。

本イベントでは、高架下や河川敷の活用方法、さらには街のあり方について自由にアイデアを出し合い、皆さんでブレインストーミングを行うことを目的としました。

ゲストとして、「パッチワークス」の代表・唐品さん、「調布企画組」の長尾さん、「ポラリス」の大槻さん、山本さん、篠宮さんをお迎えし、皆さんと熱い議論を交わしました。

会場では、京王多摩川の高架下を中心とした模型や地図を使いながら、参加者一人ひとりが思い描く「こんな場所があったらいいな」「こんなことをやってみたい」といった妄想をどんどん共有し、最終的に93個ものアイデアを集めることができました。

カラフルな吹き出しに描かれたこれらのアイデアが集まることで、一つの京王多摩川の未来図が浮かび上がりました。

また、ワークショップで出たアイデアからは、いくつかのキーワードも浮かび上がりました。

キーワード①
高架下をとっつきやすい スグソコにあるパブリックに

まずは、誰もが自然に集まり、過ごしたくなるような「パブリックスペース」の必要性です。例えば、「けーたまの山を作りたい」「集えるベンチエリア」「タウンファニチャーを街に設置」など、街の中で人々が無理なく集い、会話を楽しめる場所づくりが求められました。特に、「暗くて怖いからライトが欲しい」という意見からも、安心して過ごせる場所の重要性が再認識されました。
これらのアイデアを実現するためには、今後の高架下開発において、既存の課題を払拭し、どんな年齢層の人々も気軽に楽しめるパブリックスペースの確保が不可欠だと感じました。

キーワード②
チェーン店より個人性あふれた店を

また、「京王多摩川の街にもっと個性あふれる店を増やしてほしい」という声も多く上がりました。特に、「チェーン店よりも個人経営のお店」「高架下に横丁を作ってほしい」など、京王多摩川にしかない魅力的な店舗が欲しいという思いが共有されました。
調布駅に比べ、京王多摩川の商業施設がまだ少ない現状に対して、「個性あるお店を集めるにはどうすればいいか?」という課題に向き合う必要があります。テナントスペースをただ提供するのではなく、出店条件を魅力的に整え、個人がチャレンジしやすい環境づくりが今後のカギとなるでしょう。

キーワード③
多摩川の河川敷のポテンシャルをもっと引き出す

「多摩川の河川敷をもっと活かしたい」というアイデアも多く寄せられました。例えば、「RUN BEER」「川でピクニック」「CAMP&BBQ」「SUPカヌー」など、自然を感じながら様々なアクティビティを楽しむ場として、多摩川の魅力を存分に活用するアイデアが満載でした。現在の河川敷はまだその潜在能力を十分に発揮できていないと感じられ、より多くの人々がアクセスしやすいように、インフラや周辺施設の整備が必要だという課題も明らかになりました。
 

キーワード④
ローカルな文脈を継承しながら新しい未来予想図を

さらに、「アンジェのグリーン」「大ビンゴ大会」「サイクリストの拠点」など、過去の地域資源に関するアイデアも多く出ました。例えば、京王閣のサイクリングコースや、アンジェの豊かな緑を活かしたコミュニティ活動を取り入れることで、地域の歴史や文化に基づいた新たな親近感が生まれるかもしれません。

キーワード⑤
同じ趣味の人々が集う、活動の起点となる場

最後に、「農園を作りたい」「屋外コンサートを開催したい」「駅シネマを作りたい」など、積極的に活動できる場所が求められていることが分かりました。京王多摩川で多様で自発的な活動が生まれるような場を作りたいと考えています。
そのためには、完璧なプログラムを用意するのではなく、最低限の施設や場を整備することが大切です。そうすることで、共通の趣味を持った人々が自然に集まり、活動のきっかけとなる場を提供できると考えています。

未来への第一歩

今回のワークショップでのディスカッションやフィードバックをもとに、今後の活動をさらに充実させていく所存です。これからの開発に向けて、皆さんからいただいたアイデアを少しずつ実現に向けて試行錯誤しながら形にしていきたいと思います。
既存住民の皆さまの声も大切にしつつ、より多くの方々にとって魅力的なプレイスメイキングを進めていきます。今後とも、引き続きご協力いただけますと幸いです。

【開催日時】2024年9月18日(水) 18:00~20:30
【開催場所】シェアプレイス調布多摩川
【参加者】 大槻さん、山本さん、篠宮さん (非営利型株式会社Polaris) 唐品さん(合同会社パッチワークス) 長尾さん(調布企画組) 十河さん/村岡さん/佐藤さん/田中さん/井上さん(京王電鉄株式会社) 斉藤さん/西川さん/尾崎さん(株式会社リビタ) 野崎さん/阿久津さん/劉さん/千手さん(株式会社スマイルズ)
※以上順不同でお名前を記載しております
【主催・企画運営】京王電鉄株式会社、株式会社リビタ、株式会社スマイルズ
一覧に戻る